お客様の声 (1)

工事名称:墓所移転工事
工事期間:
平成19年3月下旬着工
平成19年5月初旬お引き渡し
6㎡(2000×3000)の墓地に徳島から一尺型の御石塔と灯籠を移転し、霊標とクリ階段型巻石と玉垣を新規工事させて頂きました。
移転解体の際、工場で水アカと元々入っていた剥がれかけのペンキの除去もさせて頂きました。
ご相談~お引き渡しまで
移転墓地探し | 堺市営公園墓地の抽選申込手続をお手伝い |
---|---|
ご相談・ご契約 | 徳島のお墓を下見し、移転する墓所にあわせて外柵のデザイン等を決めて頂きました。 |
改葬手続 | 徳島の役場へ行き、必要な書類の手続きをしました。 |
着工手続 | 移転する墓所の管理事務所に、工事許可申請書を提出します。 |
着工(基礎工事) | 段取り良く工事を進めるために、先に移転先の墓所の基礎工事と、巻石・納骨室据付工事をしました。 |
脱魂法要 | お墓を解体する前に、お寺さんに魂を抜く脱魂法要をして頂きます。 |
解体工事 | 移転するお墓を解体・移送します。 |
クリーニング | 引き取ったお墓の水アカとコケをきれいに洗浄しました。 |
据付工事 | 管理事務所に工事完了届を提出します。 |
竣工手続 | 据付けたお墓はお寺さんに魂入れ(開眼)の法要をして頂きます。 |
開眼法要 | この法要を以て、お引き渡し完了となります。 |
お客様より戴いたお礼のおハガキ

全ての点、貴社へ最初より最後迄、御無理・御依頼をし、色々と知らぬ問題点まで教えて戴き誠心誠意消費者の気持ちを先取し、実践し、その行動に対し、恐縮しています。
人生の教とし長く記録に残る様にさせて戴きます。何も言う事がありません。本当に感謝しています。
○○家を代表しまして厚く御礼申し上げます、これからも御健康で益々の御発展を心よりお祈り申し上げます。皆様にも宜しくお伝え下さい。

お施主様から、「解体したお墓は出来るだけ早く据付してほしい」との要望がありましたので、解体後すぐに据付ができるように事前に基礎工事を行いました。
担当者:営業部 小路口
お客様の声 (2)

工事名称:御石塔建立工事
既存の五輪塔に石を合わせ、御石塔を建立させて頂きました。五輪塔との高さや水鉢・花立のバランスを合わせるように細部まで採寸し、制作しました。五輪塔は建ててから25年が経過していましたので、工場で磨き直しをし、水アカ等を取り除いて、文字のペンキも新しく入れ直しました。
ご相談~お引き渡しまで
ご相談・ご契約 | 既存の五輪塔に石の色目を合わせる為、サンプル石を数種類取り寄せ、一番似ている石を探しました。 |
---|---|
脱魂法要 | 既存の御石塔、五輪塔をお寺様に依頼し、魂を抜く脱魂法要をして頂きます。 |
着工(解体工事) | 御石塔と五輪塔を解体します。 |
クリーニング | 解体した五輪塔の水アカを除去し、文字のペンキを入れ直しました。 |
納骨室据付 | 御石塔の基礎にあたる納骨室を据付けます。 |
御石塔据付 | 御石塔の据付工事をし、工事完了になります。 |
開眼法要 | 据付けたお墓はお寺さんに魂入れ(開眼)の法要をして頂きます。 この法要を以て、お引き渡し完了となります。 |
お客様より戴いたお礼のおハガキ

この度は大変お世話になり、ありがとうございました。
石の色も五輪塔とよく似た石にして頂きうれしく思っています。
開眼当日は雨が降り、あまり良くない天候でしたがパラソルを用意して頂いており、また当日の準備や後片付けもすべて行ってもらい私達は何もせずに無事終えることができました。
いろいろな気遣い(工事中の写真など)にもおどろいています。
本当にご縁があって良かったと思っています。

五輪塔が25年前に建てられていたので、石の色を合わせることが大きな問題でしたが、お引き渡しの時、喜んで頂けたのでよかったと思います。
担当者:営業部 石田